コース紹介

およそ20種類の釉薬をご用意しております

自分だけの特別な作品を楽しみながら作れるような陶芸教室を営んでおります。陶芸初体験の方にもわかりやすく丁寧な指導を行っており、20種類程度の釉薬の中から理想的なオリジナリティ溢れる作品作りができるようにお手伝いいたします。

コース紹介
course_img02n

陶豊らくのご案内

陶豊らくでは、初心者から経験者まで幅広く指導させていただきます。

土練り、手びねり、電気ロクロ、タタラ作りまで一人一人の方に わかりやすく丁寧に指導するよう心がけております。

完成後の使いやすさをモットーに普段の生活の中で気軽に食卓で使える食器作りや、 玄関先における花瓶の作成、また大壺などの大作に挑戦することができます。あなただけの作品を楽しみながら造りませんか?

釉薬は20種類程用意しており、電気窯、ガス窯にて焼成します。

また、年に2回程、講師在住の工房である三重県多度町の 多度山麓の穴窯にて薪による自然釉(しぜんゆう)の作品造りも楽しむことができます。

体験教室
陶芸作品

陶芸の体験をしてみませんか?

◆電動ロクロによる食器つくり◆
作品:湯呑み・カップ・飯碗・小鉢
土 : 1kg
料金: 3,000円
時間:1時間
曜日:火曜日 ①10時~ ②13時~
   水曜日 ①10時~ ②13時~ ③18時30分~    
   金曜日 ①10時~ ②13時~ 
   土曜日 ①13時~ ②18時30分~

体験教室ご希望の方はお気軽にお電話でお問合せください。
※教室開催時の見学のみも歓迎です。
TEL:052-761-2375

穴窯体験

北に養老山脈、東に木曽三川・・・
大自然溢れる三重県多度山の麓に築いた穴窯で毎年春と秋に炎の変化に依る自然釉焼成を楽しむことができます。

  • Step.1
    薪を準備

    まずは焼成に向けて薪を準備

    陶 豊らくの穴窯では年2回、焼成を行っております。
    一回の焼成に使用する薪は約2,000束必要なのですが、薪も自分たちの手で割っています。
    毎週日曜日になると、多度町内の方々、遠くは名古屋や四日市からも集まっていただき、薪割りや薪を作る木の採集を行っております

  • Step.2
    焼き上げ

    薪の準備ができましたら作品を造り、焼き上げ

    教室や陶房で作品造りを行い、素焼きをして窯に詰めていきます。
    約800個の作品を4日間かけて窯詰めしたらいよいよ火入れです。
    火入れ式でお祓いをして頂き、皆で1本ずつ火を入れます。それから1週間、常時3~4人が交代で焚き続け、最後に大量の薪を放り込み蓋をします。
    この時の天高く燃え上がる炎はとても幻想的で感動します。

  • Step.3
    窯出し

    穴窯焼成から一週間後、窯出し

    1週間後、窯出しを行います。
    この瞬間はすごくワクワクします。一列に並び手から手へ・・・
    そしてその喜びを沢山の人達で分かち合います。
    土と炎の融合の魅力を、ぜひとも一人でも多くの方に味わって
    頂きたいと陶豊らくでは思っております。

教室の時間

火~土曜日

火曜日

水曜日

金曜日

土曜日

午前10:30~

×

午後14:00~

夜間18:30~

×

×

※受講曜日にご都合が悪い場合は、他の日に振り替え可能です。

教室の料金

入会金

10,000円

月謝

11,000円(4回/月):6,600円(2回/月):3,300円(1回/月)

お支払日

月初

持ち物

入会時に道具を購入して頂きます(土代込みで3,000円程度、手持ちの道具がある方は不要)

定員

各講座:10名程度

場所

愛知県名古屋市千種区末盛通3-28桝屋ビル2階

TEL/FAX

052-761-2375

土代

3kg 950円(土は5種類ご用意しております。)

退会について

退会につきましては、退会希望月の前月にお申しくださいますようお願いいたします。 入会金につきましては、返金しかねますのでご了承ください。