壷の中でも鶴首はまた一段と難しいものになります。見事に首が伸びていますね。柿天目釉はこういう壷や抹茶茶碗など味を出したい時に適しています。
生徒作品
個性溢れる様々な作品を厳選してご紹介しています
通っていただいた生徒様によるオリジナリティに溢れた作品を掲載しております。実用性とデザイン性に溢れた作品ばかりで、経験者から初心者の方まで世界に一つだけの作品として丁寧に作り上げた陶芸品をご堪能いただけます。
作品ギャラリー
-
-
電気ろくろを使っての作成で難しいのが壷です。かなりの練習が必要になります。これは頑張って大きな作品に彫りが入っていて透ける釉薬、淡青灰釉がかけてあり綺麗に焼きあがりました。
-
割と大きめのピッチャーは二重の取っ手を付けておしゃれに仕上がりました。白萩釉にタンパンをかけて綺麗に焼けました。ティータイムが楽しくなりそうですね。
-
これはタタラ作りの大皿になります。マスキングテープで白い線を抜き黒天目釉をかけました。抜いたところに透明釉で白く仕上げました。シャープでよそゆきのお皿になりました。
-
あぶらげでの上品な黄瀬戸に仕上がっています。急須の造りは難易度大でかなりのベテランさんじゃないと無理があります。この方は講師の手を借りることなく、しかも釉薬も自作でとても器用に造っていま...
-
蓋物はとても高度な技術を要します。これは蓋もピッタリで秀逸な作品になりました。織部釉もきれいな色が出ています。